買い物に行ってから日にちが経つと、冷蔵庫の余り物(無秩序)でなにかを作り出さなければならない状況が度々訪れます。
豚ロース、白菜、にんじん…
何を作ろうか悩んでいたら、実家からもらっていた八宝菜のもとがあることを思い出しました。
これにしいたけ、と言いたいところだけれどないので冷凍しめじを入れ、具数は少ないけど八宝菜にしてみました!
ミツカンの商品を使ったんですが、これ、味付けもとろみ付けも全部粉を溶かして入れるだけなので簡単です。そして美味しい♪
ただ、一気に3〜4人前できるので余ったものは翌日へ。
お昼ごはんに食べようとしたんですが、しっかり味がついているので単体で食べるより何かと一緒に食べたい…でも今からご飯を炊くにはお腹が空いている…
そんな時、パスタ麺が半束余っているのを見付けました。
八宝菜のもとの箱に「麺にのせれば皿うどんに」って書いてるし、パスタでも行けるのでは…?(絶対別物になる)
と思いながら、八宝菜パスタやってみちゃいました!
結論。
美味しい!
けど、平麺とか細麺の方が良さそう!
1.6mmのパスタだったんですが、あんを絡ませるのが意外と難しかったのでそこが難点でした。
やっぱり皿うどんのパリパリ麺は、あんと一緒に食べることを考えたら最適解なのかもしれない…
ちなみに八宝菜の起源には、余り物の食材で作ってみたら美味しかったという説もあるみたいですよ!