手軽に色んな栄養素をとれる食べ物がほしい!
と思っていたところで知ったのが「サジー」というフルーツでした。
必須アミノ酸9種を含んだ18種類のアミノ酸に、ビタミンC、ビタミンE、鉄分、カロテノイド類、ミネラルなどなど200種類以上の栄養素がバランスよく含まれているそうです。
めちゃくちゃ栄養豊富な食べ物なんですね…!
でも口コミを見ると匂いや味が独特というか、けっこう癖があるらしい…!
普通にスーパーには売ってないので、ネットで注文きるキュリラのサジージュースを試してみることにしました!
届いたのがコチラ!
これは300mlの、初回限定お試しサイズです。
通常価格は2000円だったんですが、
↑ここの公式ページからの購入だったら920円で送料無料とお得に買えたのでオススメです!
はじめて聞くようなフルーツだから、とりあえず少量で試してみたいですよね。どんな味なんだろう…?
さて、じゃあ早速開封!
色の濃いビンに入ってます。これ、直射日光とか高温多湿NGのやつですね。
フタを開けたら冷蔵庫で保管することにしましょう。
保存料を使ってないので、開けたら早めに飲んでねということでした。
他の添加物も全然入ってなくて、有機サジーをピューレにしたもの100%みたいです。
あと、計量できる小さな透明カップが付属していました。
目分量は難しいし、大きな計量カップを出すの面倒ですしね。
ちょっとした嬉しいポイントです。
(一日の目安量が、30ml〜60mlと少なめです)
少しだけコップに出してみました。
……ちょっと待って。匂いがすごい!
なんだろう、この、プルーンの親戚みたいな匂い。顔を近付けただけで香って来ます。
ジュースの色もかなり濃いです。つぶつぶが見えますが、果汁の成分らしいので今回は気にしないでおきましょう。
成分の沈殿を防ぐためにも、あらかじめ、よく振ってから開けるといいらしいです。
これ、ストレートで飲めるのかな?
実験的に、ちょっとだけ口に含んでみたんですが、酸っぱい!
甘酸っぱい味を想像してたけど、特に甘くもなかったです。
酸っぱいのが苦手な人は、何かを加えてアレンジした方が美味しく飲めそうですね。
ということで、毎日美味しくいただくために色んなアレンジを模索してみました!
牛乳と一緒に、サジーミルク
なんとなく、牛乳なら酸味を誤魔化してくれそうな気がしたんです。
甘さがほしいので、ちょっと砂糖も入れてみました。
飲んでみると、なるほど、かなり味がまろやかになってます!
甘みを感じるにはそれなりに砂糖を入れないといけなさそうですが、牛乳と混ぜるだけでもずいぶん飲みやすくなりますよ。
ちょっと牛乳が固まりましたが、酸によるものなので飲んで大丈夫なやつです。
牛乳にお酢を入れたら固まるのと同じですね。
ちなみに、サジーに含まれる成分(ビタミンC)は牛乳のカルシウムと一緒に骨を作る働きがあるので、飲みやすくする以外にもメリットのある組み合わせです!
野菜ジュース+サジー!
ほどよい酸味があるのに甘いもの、といったら野菜ジュース。こちらに混ぜてみることにしました。
元の酸っぱさがちょっと強くなっただけで、うまく混ざっています。サジーの風味を感じますが、元々ミックスジュースなのでその中のひとつといった感じで主張は弱めです。
ちなみに、今回は緑黄色野菜のジュースで試しました。
家に常備している可能性が高いのは牛乳の方だけど、野菜ジュースなら誤魔化すだけではなく飲み物として楽しめるところがオススメです!
牛乳をかけたシリアルに、サジーをとろり!
ちょっとこのシリアル甘みが強いなあ、と思うものにサジーの酸味をプラスする作戦です!
いつもは牛乳をかけるだけのシリアルに、フルーツソースのようにサジージュースをかけてみます。
すると、サジーの酸味で味が引き締まって食べやすい!
これは誤魔化しを超えて、美味しさプラスの域です。
飲み物としてではない分ほんのちょっとだけ手間はかかりますが、せっかくなら美味しく食べたいという人向けです。
ヨーグルトにサジー!
元々甘めのヨーグルトに、フルーツソースとしてちょっと垂らしてみます。
一日数回に分けて、少量ずつなら酸っぱさも感じず食べられるんじゃないか作戦です。
結果、大成功していい感じに馴染みました!
ヨーグルトの風味と甘さがサジーのクセを包み込んでくれる、という感じでしょうか。
シリアルに加えるよりも、サジーの風味がやわらいでます。ちょっと風味が苦手という人向きの食べ方です!
サジーについて
少し個性的な味ではありますが(甘くない、酸っぱいプルーン?)ひとくちで大事な栄養素が効率的に取れるというスーパーフルーツのようです。
鉄分がレバーの約1.4倍で、更に吸収しやすくなる成分も一緒に入ってるので貧血対策になりそうですね。
あとビタミンも豊富で美容にも良さそう。
健康にもいい成分がたくさん入っているので、女性だけでなく男性や、お子さんにもオススメしたいフルーツです。
(酸味が強いので、胃が弱い方は薄めて飲んでくださいね…!)
キュリラのサジージュースと、効果
実は、サジーならなんでもいいわけではなく、キュリラが使っているビコアサジーという品種が良いようです。
それを皮ごと使って、さらに食品安全の国際規格も取得した工場で作っている、こだわりのサジージュース。
ストレートでも美味しいよ! とは、私の口からは言えませんが(笑)
(酸っぱいのが好きな人はむしろストレートもオススメです)
アレンジを加えて、10日間飲んでみました!
私が感じることが出来たのは、
・疲れが取れやすくなった
・肌の調子がよくなった
この2つです!
ここ数ヶ月、寝ても疲れが取れないなあと思っていたんですが、若かりし頃のように(笑)寝ればリフレッシュが出来るようになりました……!
調べてみると、疲労回復にいいアスパラギン酸や有機酸とかが入ってるみたいですね。
あと、おでこにプツプツとにきびが出来てしまってなかなか治らなかったんですが、炎症が収まってあとは肌のターンオーバーを待つだけになりました!
(↓にきびの赤みが引きました…!)
飲むタイミングは決められていなくて、出来れば食後に、ということでした。私は食後に簡単に作れるアレンジしかしてないんですが、キュリラおすすめのアレンジレシピもあるみたいです。
カルピス&炭酸水とかやってみたいなあ。
まとめ
・キュリラのサジージュースは、サジーの中でも栄養豊富なビコアサジーを使用
・サジー100パーセントで添加物なし。各種検査も合格!
・かなり酸っぱい!
特徴はこんな感じですかね。
なんでこんなに酸っぱいかというと、含まれてるリンゴ酸(疲労回復などの効果)とかが元々酸っぱく感じやすいみたいです。
良薬は口に苦し、じゃないですけど、まさにそんな感じの栄養満点のジュースです!
★キュリラサジージュース 公式サイト
あと、アレンジ次第で普通に飲めるし、果糖入りのマイルドタイプも売ってるみたいです。
お試しセットで酸っぱすぎるなあと思ったら、マイルドタイプにしてみるのも手ですね!
手軽に栄養を取りたいなって方にはオススメの一品でした!