久しぶりに、海までドライブ&海岸を散策してきました。
海岸を散策…で合っているんでしょうか。
正しくは、潮だまりにいる生き物を観察して回ったり、砂浜できれいな石とか色々探したりしてました。あと、岩場を渡って干潮時にしか行けない場所の探険!
海岸ほとんど貸し切り状態だったので、人目も気にせず童心に帰ってました(笑)
ちょっとした洞穴みたいなところがあったり、地層がハッキリみえる岩壁だったり、下が藻でぬるぬる滑る足場だったり(危ない)
岩場でなにやら採取してる、本格的な格好のおばあさんもいたんですが何か食べられるものがあったんでしょうか? ヤドカリはたくさんいたんですが…
あと、ちょっとだけ小さな魚も泳いでました。子どもの頃に、お父さんが「ドンコ」と呼んでいた魚なんですが…今調べてみたら、明らかに別の魚じゃないか!?
私が二十数年間ドンコだと思っていた魚は一体なんだったんだ…と更に調査。
すると、どうやら稚魚は私が思っている魚とそっくりであることが判明しました。大きくなったら、かなりふてぶてしい顔になるけど稚魚は可愛らしいです。
でも、ドンコ、淡水魚だって書いてあるんですよね…結局ドンコじゃないのかなあ。
そして更に見た目で調べたところ、アゴハゼの可能性が大!
アゴハゼ……アゴハゼって……
お父さん、ドンコじゃないじゃん!!!(笑)