昼間から大きなハンバーグを食べてしまったので、夜はこじんまりしたおかずにしたいなあと思い冷蔵庫をがさごそ…
うん、まともな食材が残ってない!
にんじんと玉ねぎしか野菜室に入ってなくてしばし立ち尽くしました。
GWに入って、買い物に行くタイミングが不定期になっていたのでついにこんな状態に。
(いや、その前からたまに、うっかり食材を枯渇させてたんですけど)
ということで、冷凍庫からも適当に引っ張り出してきて、
思い付きの居酒屋さん風メニュー!
人参と油揚げのきんぴらに、解凍した枝豆に、巻く途中で破れて傷だらけのだし巻き卵(笑)
普通~の作り方なので特にこれといって手順はないんですが、きんぴらはゴマ油&すりゴマでとってもゴマゴマしく仕上がってます! 味において人参はもはや飾り
あと個人的に、だし巻き卵はマヨネーズでいただくのが好きです!
彩りもいい感じだし、それなりに栄養バランスもいいのでは?
そういえば、今まで主菜や副菜の割合を意識して献立を考えていましたが、学校の家庭科で習ったのって1群から6群まである分け方ですよね。
「血や肉をつくる」とか「からだの調子をよくする」みたいな役割があるやつ。
せっかく思い出したのでそれをベースに見てみると…
今回のメニューは、白ご飯も合わせて1,3,4,5,6群をカバー!
やっぱり結構いいバランスでした!まぐれだけど!(笑)
今度からは意識してメニューを考えてみます!