毎日の食事を、美味しいだけではなく栄養バランス満点にしたくて(常に美味しく作れているかはともかく)食事バランスガイドというものを活用してみることにしました。
厚生労働省から出されているこのガイドライン、一日に主食5~7つ・副菜5~6つ・主菜3~5つ……とか、結構多品目に渡って食べないとクリアできそうにないんですよね。
色んな品をちょっとずつ、がいいんでしょうけれど、ついドーンと作って品数が減ってしまうのはなんとかしないと……!
さて、それにのっとった分類や、材料をメモしていきます。
まずはお弁当に入れることも多い、
ベーコンとほうれん草の卵とじ!
茶色に染められがちなうちのお弁当に、彩りもプラスしてくれる一品です。
時間短縮のために、ほうれん草はカット済みの冷凍パックを買っています。
袋からそのままフライパンにどーんっとダイブさせるだけ! 便利です!
ちなみにバター風味のマーガリンを油代わりに使っています。卵との相性もバッチリ。
ベーコンは冷凍保存していたものを茹でて着色料を落とし、フライパンへ。塩コショウ少々と卵を入れて完成!
分類は、
ほうれん草→副菜×1
ベーコン・卵→主菜×1
という感じかな?
ベーコンは茹でても意外と塩気が残っているので、塩コショウは気持ち程度で大丈夫です。
それぞれの材料の割合はお好みで~という感じですね。
朝から夜まで、いつでも使えますよ!